住 所 名古屋市昭和区西畑町16番地
電 話 052−751−8685
メール ganjouji@nagoya30.net

お知らせ

関連リンク

今月のお知らせ

今月の行事案内

 4月8日(火)
  定例法話

    午前10時から11時半ごろまで
      正信偈のけいこ その後法話
      法話 西川 舜優 先生
   午後1時より 正信偈のお勤めのみあります
   
    おとき(昼食)はありませんが、
    お持ち帰り頂けるおにぎりなどを用意します。

     ※ご都合の良い時間でかまいませんのでおまいりください。
    (pdf版はこちら

今月の『和讃』(4月)

 染香人のその身には
 香気あるがごとくなり
 これをすなわちなづけてぞ
 香光荘厳ともうすな
      (高僧和讃)

今月の『御文』(4月)

 第5帖2通 「八万の法蔵」 
それ、八万の法蔵をしるというとも、後世をしらざる人を愚者とす。たとい一文不知の尼入道なりというとも、後世をしるを智者とすといえり。しかれば、当流のこころは、あながちに、もろもろの聖教をよみ、ものをしりたりというとも、一念の信心のいわれをしらざる人は、いたずら事なりとしるべし。されば聖人の御ことばにも、「一切の男女たらん身は、弥陀の本願を信ぜずしては、ふつとたすかるという事あるべからず」とおおせられたり。このゆえに、いかなる女人なりというとも、もろもろの雑行をすてて、一念に、弥陀如来今度の後生たすけたまえと、ふかくたのみ申さん人は、十人も百人も、みなともに弥陀の報土に往生すべき事、さらさらうたがいあるべからざるものなり。あなかしこ、あなかしこ。